2012年8月19日日曜日

ガールズ

ガールズ:Girls

1 女の子, 少女;未婚の若い女性(若い女性でもgirlと呼ばれるのをきらい, 自分をwomanと呼ぶ人が多い;特に北米でこの傾向が強い)
(Apple辞書より)

今日、飛行機の中で邦画『ガール』を見た。着陸とエンディングが重なってしまって、結末は見れなかった。

最初は、なんてB級映画!と思いながらも洋画コメディに飽きてしまったので見ていた。まあ簡単に言えば、アラサーと若干アラフォーの女性が集まって、それぞれが子育て、仕事、結婚、恋愛など問題を持ってるという内容だった。
でもナレーションで言われる言葉、ガール、女性、女子についての映画での定義がぐっときた。

女性は、フェミニズムとともに様々な権利を獲得してきた。今や投票はもちろん、管理職に就くことだってできる。これは20年前は考えられなかったことだ。
今の私たちには、なんでもできる。どんな夢だって抱くことができる。

でも、選択肢が増えたことによって、仕事、結婚、子育て...チョイスがどんどん増えてきた。これらのコンビネーションということもあり得る。

男の人生より、女の人生の方がよっぽど複雑なのだ。
むかしは、女は結婚して嫁入りして子供を産んで、一人前に育てることが女の役割と決まっていた。

だから、私たちは、常に悩み、不安を抱える。あっちの道の方が良かったのではないか、いや、こっちの道でやっぱり良かったのだ、あの人と結婚していれば、あそこで仕事を選んでいれば...悩み始めたら、後悔し始めたらきりがない。

私は、女性がどんどん社会進出して、どんどん昇進していく社会を望んでいた。
しかし、時代がそのように流れていくことが、全ての女性にとってプラスに作用するのだろうか。

そんなことを考えることのできた映画だった。
ガールとは少女のこと。いつまでも女は若くいたいものだ。
年を取れば取るほど、後戻りができなくなる。やり直しもきかなくなる。

私は、いつまでもガールのように夢を持ちながら、生きていくことはとても素敵なことだと思う。